報恩講寺楽市開催中は曇天ながら雨はナシ。
そこのところ一番に気にかけていたところでしたので、ただただありがたし。
おかげさまです。
テント撤収の際に倒れた支柱が大腿部に直撃した方がいらっしゃって一瞬ヒヤリとさせられましたが、何とか無事。打ち身程度とのことでした。頭や関節系への打撃でしたらタダでは済みませんからね。
大人数でアレをやることはそういうことが起こりがち。
「わ~ッ」という感じでそれぞれが解体を始めるのは具合が悪いことでした。コントローラーが必要か・・・
まずは今年の報恩講の終了で一息入れたいところですが、続けてアリーナでの産業祭が控えていますので、のんびり感はまだまだです。
そしてお天気の次に気がかりだった無碍一道バックの皆さんの反応は・・・。拙寺の名称をさらっと入れましたが今回の報恩講棚店が初お目見えでした。
果たして1つも売れずに「しょぼ~ん」・・・などと頭をよぎりましたが終わってみれば16個の品が・・・これも嬉しい。
定価を800円に設定し今回は報恩講価格として700円にしました。
700円という価格の件、「主婦のご意見」を伺ったところ『飛びついて買いたい』と思う値ではない」との評価。
その方からは有難くもご購入いただきましたが、色々な色があるとイイなどの意見も。
それはバリエーションを増やすことになりますので、お遊びレベルの話ではなくなりますね。
アリーナでは800円という設定になりますが、まぁ今度こそゼロになる可能性があるかも・・・境内での気軽さはなく知らない方ばかりのはずですからね。
私の座するテーブルには無量寿茶と意次せんべい等が並べられて販売する予定です。
画像①②が昨日の様子。
③は池田屋さんの飲み屋の銘柄。
基本一杯200円(相良城酒)ですが、「田沼意次」は300円とのこと。純米酒と大吟醸の違いとか。元々の値が違うのでした。
④はアリーナの図。催し物も各あるようです。
⑤⑥は次回大河ドラマ「べらぼう」で唯一オープンされる「大河ドラマ館」。「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」なるポスター。
それができるということは大層なおカネがあるということでしょうね。
勿論、私たちは田沼一本、わくわくしながら番組の放映をただ待つのみですね。
コメントをお書きください