享年六歳 仙千代(平岩親吉へ?)五輪塔 崩壊墓

昨晩は明け方までまとまった降りになりました。

当地には色々「警報級」のなんやらの告知の報がありましたが、9時すぎには各解除されて日差しまで出ていました。

まぁそれも気まぐれ、一日スッキリした天気ではありませんでした。

予定では東京国立で催されている南山城の仏像展に行くことになっていましたが、関東地方の雨降り予報を見てヤメにしました。

あそこに行けばアメ横のケバブを食してから日本橋三越へという脈略のないルーティーンがありますが、中国の一斉休日によって人が溢れていそうということもあって早々に結論を出した次第。

 

これは私どもが今回のバス遠足で向かう南山城浄瑠璃寺に鎮座する仏像のうちの数体とともに木津川周辺の古仏が並ぶ様を自虐的に拝観しようというものです。

 

要は完全勢揃いでない浄瑠璃寺に行くこのタイミングの悪さですが、あちらさんの都合であっちこっち(今回は修復→奈良博→東博)仏像が動くことなど、こちらで詳細把握できるものでなし。

みなさんごめんなさい。

今回は色々不手際が露見しそうで終始、謝りっぱなしかも知れません。ちっとばかし気が重い。

尚、先週の日曜美術館、番組後半の紹介コーナーでその案内がありましたが、阿弥陀座像一体と四天王のうち二体がそちらに向かっているよう。

今週の大河のウラでその番組の再放送があります。

 

扨、昨日の一心寺の墓域。

仙千代の墓がありました。家康が建碑しているようです。

六歳で亡くなった大坂の地に建てられていました。例によって複数ある墓地の一つです。

徳川家康八男(側室お亀が母)で平岩親吉に養子に出したというのが主たる説。平岩家を継承するはずだったところ夭逝してしまったといいます。

ただし、そのお亀の子、仙千代の弟(家康九男)が徳川義直で尾張御三家初代。

平岩親吉はその傅役になっていますからもし仙千代が存命で平岩家を継いでいれば弟が徳川御三家で兄がその家臣ということになり、その平岩養子説について疑問符が残っているところ

まぁ時の流れの中でいろいろあった・・・のかも。

慶長五年(1600)二月七日 高岳院殿華窓林陽大童子

 

その近くに彼の五輪塔と比べて小振りになりますが、同じような時代をおもう五輪塔⑤に「首輪」が付いていました。

これ最近のは墓地でよく拝見する「指名手配」ならぬ「管理者手配」ですね。

 

まぁそれが掛かっているということは長らく放置されているということですね。名乗りがなければいずれ処分になるということを示唆しています。

しかし崩壊が進んでいるその五輪塔はやはり童子の文字が見える通りでこの墓には二重に心が動かされました。

その墓の左側にあった⑥の釋浄了。

その名は拙寺初代今井権七の法名と同じ。権七は相良に帰ってきているはずですから大坂にはいたもののそれ別人ですね。

ただ法名が同じということだけで。これもいずれ・・・

どちらも墓地改変の動きは進んでいますからね。

 

管理者不明の墓地は撤去される運命。ただし有名人は除く?

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    お祭り大好き (木曜日, 05 10月 2023 07:42)

    《静岡市の事例』由比正雪による「慶安の変」の際に、駿府の市中が火の海になる危険を未然防止した駿府定番の井戸新右衛門直弘の墓碑をある寺院の墓地をくまなく調べて、約10年前に探しだしました。 ご存知なかった当該寺院住職と市役所要職者に連絡しましたが、そのまま不対応・・・。 数年後に無縁仏で処分予定の表示が付され、その後約3mの墓石の上半分は処分されていました。 処分は静岡市歴史博物館開館の直前であり、レプリカ制作・展示優先をあらわす静岡市の方針の一端と理解しています。

  • #2

    今井一光 (木曜日, 05 10月 2023 08:11)

    ありがとうございます。
    案外坊さんというものは私同様、「歴史なんて」というくらいに知識は深くありません。
    坊さんも人間、多様な趣味選択肢のある現代においてそれも仕方ないことかも。
    その件地団太を踏みたくなる事案ですが、市のお役人さまも日々の煩忙のもと手が入れられなかったのでしょう。
    名のある人の墓があるのですから、住職さんも「責任者たる私が見て行こう」という気概がなかったというかその結果は残念なことです。