阿弥陀如来石仏 茅葺屋根の本堂 守山西隆寺

昨夕のニュースでいよいよ「70歳」という文字が出現。

これは「公的年金受給開始を70歳超(75歳~80歳)も選択肢」にしようと政府が検討に入ったということでした。

「選択肢」というところはソフトに聞こえますが将来の「一律70歳支給開始」も視野に入れているようにもみえますね。

今にでもそうしたいところはやまやまに見えますが、イキナリそれではあまりにもえげつなさすぎ。

とりあえずは「70歳」にしてくれれば「取り分は多い」というエサを撒かれているようで・・・お国は「柔軟で使いやすくなる制度改善」とは言いながら本音はやはり財源確保のための年金受給者の「残念」狙いでしょう。

 

ちなみに現行ですと受給開始を65歳より後にずらせば1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ毎月の受給額が増えるとのこと。

(66歳で受給開始だと65歳の開始よりも毎月8.4%上乗せ)

いまの上限の70歳まで遅らせた場合は、受給額は42%増えるということですが、先日お話した拙寺檀家さんの場合は「そんなの冗談じゃあない」という具合に給付権利発生と同時に受け取りを開始しているとのことでした。

 

穿って考えるとお国は当然にその遅らせた期間の「上乗せ分」の支払いと、保留した人たちの死亡によってまったく支払いの発生しなかった、それまで支払ってきた年金を取り戻せなかった人たちの残念を、コレを「国の儲け」としたら叱られるのでしょうが、その「利益」と現状の支払い「損金」に関して当然に天秤にかけていることでしょう。

よってその42%以上にならんとする数字は、統計学的にしっかりと分析されてしるはずでしょう。まず、この生きるか死ぬかの大バクチ、私たちに勝ち目はないような気がします。

 

それにしてもこれから80歳以上支給開始の上乗せ分などの数字をちらつかさた場合果たしてそれを選択する強者がいるのでしょうか。

拙ブログでも「健康長寿で年金を取り戻せ」などとは記しているもののそれは娘道成寺の「鐘の恨み」以下の謡いにあるよう

涅槃経の偈の如くですからね、人とは・・・。

 

「 諸行無常  是生滅法  生滅滅已  寂滅爲樂 」

 

これらの人の命の刹那の語を感じれば、将来のわが命に対しての保証など一切ナシに等しいのですから。その無常が仏法の根本ですからね。とてもじゃないですが「80歳にします」などとは言えません。

シミュレーションの数値に興味がありますがもしその80スタートにして85で亡くなった場合、100まで行った場合・・・ちょっと知りたくなりましたが・・・。

自信のある方はチャレンジしてみてください。

当流においては「明日ありと思う心の仇桜」ですね。特に私などはその後に続く「夜半に嵐の吹かぬものかは」の「嵐」のところ、年中見せつけられています。

 

さて、近江にいけばどちらに行っても数々の石仏たちにお迎えいただけますが昨日記した守山の「浮気」の交差点近く、東に行ったT字路交差点(岡町)で高くなった場所にその仏たちのお寺はあります(場所はこちら)。

西隆寺です。字面から「幕末?」を思い起こしますがそれは過剰。大河に併せて記したワケではありません。創建は聖徳太子ともいわれているくらいの古刹です。

 

以前も記したことがありますが寺号に「西」がつけばまず御本尊ほか何がしか「阿弥陀如来」かかわりが推察できます。

まぁ単にその寺号は「西方浄土の興隆」を示しているような。

境内をうろつけばやはり阿弥陀さんの座像を浮き彫りさせた石塔が。掲示板によれば鎌倉時代まで遡ると。

天台宗のお寺さんですが、阿弥陀さんと遭遇すればやはり姿勢が正されて手を合わしている私がいます。

これが如く、境内に自然に鎮座していらっしゃるのですが私は余計な事ばかり考えてしまいます。

 

私ならDIYで覆堂を建ててでも雨風から守っあげたいなどと・・・

酸性雨は鉄分の多い石質だとそれを溶かしてしまいますからね。

自然が一番なのですが、それを許してもらえない御時節です。