奥方より前日から浜松の息子宅へ向かうとのお達しがあり(9時の出立指令)7時過ぎから一昨日行われた石材店工事の片付け作業を行いました。
この夏、他人様が猛暑で苦しんでいる様を横目に何となくケロりと過ごさせていただいていた私でしたが、このところの朝の涼しさに体が障ったか朝から片頭痛が。
最近は鎮痛剤のお世話になっていませんでしたが出立前にその一錠を久し振りにポケットに忍ばせて。
一日中不快感きわまりない体調でしたが何とかその効能に依頼せずにやりすごせたようです。
少々気がかりなのは新生児にこの原因不明の元をデリバリーしていないか・・・ということですが、まぁ私ならではの季節の変わり目の体調不全でしょうね。
扨、東栄町のあの蛇行する振草川(大千瀬川)について何度か記していますが、やはり不思議な言い回しは、天竜水系であるというところ。それでいて「豊川用水」の語が登場したり・・・
人の決めたことなど考えても仕方がないところですがね。
金座渕の上を走る国道473号から東栄町を縦断する151号に流入するに新城方向に進むショートカットする林道風の道があります。それを行くとその振草川にかかる堰が見えました。
その名が振草頭首工なるもの。
その頭首工とは堰き止めた川の水位を上昇させてそこから取水するというもの。取水堰ですね。
要はこの川から愛知県内豊川流域に農業用水、飲料水を供給する施設ということで(場所はこちら)。
⑩⑪は堰山側の新城方向少しの場所にあったトンネル。
入り口にはガッチリと鍵のかかった鉄柵が。
コメントをお書きください