高天神馬場平 15号明け2日目・・・牧之原龍眼山の麓 

昨日の法縁は3日前の惨状の地、細江からのお参りの方たちが。

法要後はどうしてもあの被災状況と現状についての話になってしまいます。

方たちの住まいはあのトレーラーが横転していた場所より少々南東側の住宅街です。

無事という事でしたが、何かあったとしたら法事など参加できるはずもなく・・・

今年の春に入居したばかりの新築建屋ということもあって「まさか損壊は有り得ない」と考えていましたが、後から新しい古いの関係はないということがよくわかりました。

テレビ画面から飛び込んで来る画は決して古いとは言えない新しげな建屋ばかり。

 

要は竜巻の通過コースに家がたまたまあったということですべて偶然の為せること。

その方は孫たちと家の中で風雨の収まるのをひたすら震えながら待っていたそうですが、「バケツが飛んできた」程度で終わったのは有難かったと。通過後しばらくの間、付近に救急車にレスキューがひっきりなしにやってきてその音もまた耳に焼き付いているとのこと。

自宅の停電は続き、ご主人は水シャワーで何とかやっている・・・と仰っていました。

冬だったらそれはムリですね。

 

飛んでくるものがバケツですめばラッキー、瓦や石ころが舞い上がりガラスを突き破る事案が多数発生していることです。

車のガラス損傷の件では地元修理工場への問い合わせが多数あるものの、停電によって作業が出来ず、保留事案が発生しているとのこと。

 

驚かされることばかりでしたが、自宅に通電して喜んでいればお隣の方から羨ましがられたという現象。それは電気の配電の境目だったからなのでしょうね。

そして補助電源の設置がある店舗の復旧は早かったそう。

よってコンビニも閉めているところに営業している店、まちまちと。

災禍が集中している地域は昨日伝えてくださった方の通り静波から榛原病院に向かう山側の道沿い、特にユーチューブでアップされているのでどうぞ・・・と紹介されました。

それは龍眼山(またはこちら)の舌状台地の麓、東西を走る道ですが特に榛原病院寄りの住宅地が無茶苦茶になっているそう。

尚、150号線は既に走れるようになっていると。

 

今回肝に銘じるべき事は・・・

①台風は勢力(気圧)に関わらず、雨台風だとか勝手に油断するべからず。

②特に豪雨に伴って雷鳴があれば竜巻の発生を思い、車であっても外出は自粛すること。

③今回の気圧配置と針路と熱い海水温を記憶。同じような針路の台風をチェックすること。

④昼間であってもカーテンを引き内部の緩衝材とすること。

⑤余裕があれば発電機と燃料とオイルをキープ。

といいながらいつも狼少年。

 

扨、昨日の大河ドラマは「ふんどし野郎」でした。

やはり大筋予想の通り、松平定信差配の田沼潰しが描かれていましたね。

私は狭量の心、どうしても今声があがっている相良と白河の仲直りの件、今一つピンときませんね。それはそれはその街としての友好を深めることは了承できますが、松平定信という人間の私以上に感じるその心の狭さが特に腹に立ちますね。ドラマの演出もあるのでしょうが・・・

 

今相良がここまで衰退に至ったところ、どなたかに転嫁することが許されればその発端を作った人はまさにその松平定信であると断言できます。

日本の発展を100年遅らせ相良を壊滅させた張本人といっても過言ではないかと。

「ふんどし」もそうですが私はとんだ「儒教野郎」だとも思います。後の倒幕思想にも一役買ってしまったかと。

 

そして大河紀行にて「相良バス停徒歩4分」の件、その残像は心に残りました。

老け顔メーキャップの渡辺謙さんの姿は痛々しく感じましたが立派な意次像をありがとうございました。

この番組でそのイメージアップされた皆さんは多かったのでは。

番組に携わった皆さんにも感謝。

終盤も続けて楽しく視聴させていただきます。

また、時代と番組の進行がオーバーラップしているように感じるのは私だけ? ニュースで牧之原連発のところにきて・・・

 

画像は先日歩いた高天神城の馬場平。

そちらは主郭とは別の郭、遠州灘側眺望の開けた場所です。

観光の城址に育てようの試みでしょう、以前には無かったようなものたちが立っていました。

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    竹内重夫 (月曜日, 08 9月 2025 10:09)

    私もテレビ拝聴しました。大釋寺さんが出ていて目を疑いました。以前、田沼意次の記事が書いてあり、大釋寺さんの名寺である事を改めて知る事が出来ました。また。順成寺の建設も一応完成しました。落慶法要も予算が無いのでひっそり、年内に予定しています。

  • #2

    今井一光 (月曜日, 08 9月 2025 20:27)

    ありがとうございます。
    いろいろあって時間ばかりが過ぎました。なかなか三河でも
    そちらまはで足が遠のいてしまっています。
    また順成寺にもお参りしたいとおもっています。