午前から私が大工仕事、奥方が銀行、役場系往来と事務仕事。
今回の大工仕事は会館の40脚以上ある椅子の移動キャスター台の追加製作です。
椅子の納品前に5組(一組5脚重ね)を製作して「OKOK」にしていましたが、やはりあと2組10脚の移動を安易にするためそれに着手。
また、会館須弥壇横に置く御文用の台の製作、そしてぼちぼち頭の中で描いている大き目キャスターを使用しての棺用ストレッチャーの製作着手の算段。
まぁ、どちらも緊急性はありませんのでのんびりテキトーに。
墓地と外周の雑草たちの対策はこの好天つづきこそ効果絶大と思う除草剤の散布。
数日中に効果が現れるでしょう。
問題は何時静波墓苑に向かうか・・・ですがこれからの日々「動け!!」との指令が強烈に入っていますので当分の間はムリです。
この時節ともなると奥方と「一番好きな季節」について勝手な事を言い合うのが毎年のならいとなっています。
それはこの時期「6月末~7月下旬」こそ私の心身ともにキレてくるのだと思い込んでいるからですが、それは何のことは無い昨日が私の誕生日だったからです。
この歳ともなるとそれを「目出度い」などという気持ちはまったくありませんし歳を重ねるということは一休さんの言うように「ストレッチャーの上の人」になる時間がまた一つ早まったということですからね。
昨日の大田南畝の辞世といわれる歌の通り。
「今までは 人のことだと思ふたに
俺が死ぬとは こいつはたまらん」
扨、ご本山東本願寺情報、四点ほど。
①琵琶湖疎水関連施設24か所の一つとして
②7月31日から「下京・京都駅前サマーフェスタ2025」が
開催。東本願寺、西本願寺、興正寺(サンテラ)と合同で。
「下京サンテラ朝参り」「下京サンテラシネマ」など。
③恒例となった御影堂門桜上の公開。
④京の夏の旅」東本願寺渉成園の燕申堂初公開。9/30まで。
夏の京都観光はさぞかし暑そう・・・ただし私は④燕申堂はこれま
でお目にかかったことはありません。
幾度も渉成園を歩いていますが・・・燕の釘隠し・・・興味をそそります。
画像は京都市観光協会から渉成園の燕申堂の図。
コメントをお書きください