柳生城縄張り延長 芳徳寺 マイペース連休最終日

3連休最終日。昨日は法務もなくのんびりマイペースの一日でした。

炎天下ということもあって午前中はお墓参りの姿は殆どナシ。

ただし私の「宿題」の数点の進捗はアリ。

その宿題の一でもある草刈作業についてはそれを手掛ける気持ちには今のところはなれませんね。

 

テレビでは各局選挙結果のあれこれを報じていましたが、なんたって三連休の中日という、かなりの無茶振り日程にしたのでしょうかね。

国民に対する嫌がらせのような日と思いました。

「投票に来るな!!」の思惑が働いているようにも。

それが好都合との判断があったのでしょうね。

それには一瞬、投票率ダダ下がり・・・を思うのでしたが実際は、期日前に投票済み数多とあって蓋を開ければその作戦は大失敗だったよう。

その件どなたが得してどなたがハバ籤を引いたのかなど、お日さまの下で些末な仕事に集中している私には無関係ですがね。

 

夜間はNHK映像の世紀を。

遺された映像をNHKが発掘し、8K高精細カラー化映像の第1回目。凄い技術で圧巻そのもの。

今回の内容はヒトラー台頭の欧州、第二次世界大戦の始まり・・・

計算された「偉大な指導者」ヒトラーが何故にして国民の承認を受け独裁者の成立があったのか。

「詐術のパターン」が存在するのでしょうかね。

 

今思うことはその刹那の「成功」を再現しようと目論む輩を出すことは許されないというところ。

差別と略奪を以てそれを自らの利益と安泰にすること。

一旦それを享受常態化してしまうと人は・・・理性を見失う。

 

扨、柳生城

その城のある台地は広大で一説にこの芳徳寺の寺域も柳生城の一画だったともいいます。

このお寺に向かうには車は下の駐車場に入れることになりますが、それは観光客用ですね。

一刀石手前の柳生霊園のお墓参りには細い道を車で登ることができますが・・・。

その道一つでお寺含めてお参りができます。