物置小屋整理に植木いじり、そして排水溝清掃等に一日を費やしました。特に午後からの排水溝関連の作業は奥方も合力、強い雨の予報があるため、「一気にやっつけよう」と気合を入れて進めました。
結局は途中で放り投げる様でしたが・・・
今、注意深く周囲を見ていないと困るのが、スズメバチ。
女王様が各所で営巣場所の適合地を探しています。
昨日は物置に入って調査するもの(少々の滞留をして出ていきました)、物干し場には既にベース部分を構築済みのものを発見、「そこは勘弁」とばかり、慎重に除去させていただきました。
2階の軒先や本堂脇の軒であれば許容できますが、さすがに人の出入り頻繁の場所はムリですね。
それには早めの発見と対応が必要です。
そういえば昨日の新聞に静岡県内でマダニにヤラれた人が出たといいます。生き物たちが活発になる季節です。
私は今年は山歩きをしている時間がありませんでしたからそれに咬まれる機会はありませんでしたが・・・
この五月の候、一番にケアしなくてはならないのが初旬のシロアリの飛翔でしょうか。
毎年その頃には本堂小屋裏から後堂周辺に噴煙殺虫剤を散布し、床下にはアルカリ剤(生石灰顆粒)を撒いています・・・
経年もあって各所木材はボロボロですが、やらないよりやった方がマシ・・・といった感じ。
気休めであってもおカネもかかりますし労力もあります。
何が正解か・・・わからない。
扨、相良城本丸跡に建つ相良史料館。
そちらの2階には大河ドラマ展が開催されていますが、昨日ブログではリニューアルの件を記しました。
そちらには台東区のドラマ館や相良のドラマ展以外のドラマ関連の見どころについてパネルが上がっていました。
どちらも「われこそは・・・」とばかりにお国自慢を誇っているかのよう。
私ども相良も「ここぞとばかり・・・」ではありますが。
次の一手は殿(渡辺謙氏)の相良再訪ですね。
その件が現実となった場合「い~ら」でのトークショーになるかと思いますがそちらは収容人員の限界甚だし。
入場抽選での落選が頭をよぎります。
コメントをお書きください