新東名長篠設楽原S.A.のお気軽な戦跡巡り 信長本陣

私は一昨日処方された薬の影響か、眠くて眠くてどうにもなりません。一日中うとうとしていました。悪化は何とか抑えてもらっているようですが。

 

さて、高速道路のS.A.に車を置いたままにしてちょいと近隣の史跡巡りができる場所は探すとかなりあるものですが、このほど延伸開通された新東名高速のS.A.(長篠設楽原~下りサービスエリア)はまさに「近隣史跡」を意識して、まるでそれをコンセプトの如く活用、営業しているようです。

 

武田勝頼率いる15000を設楽原に陽動するために信長軍30,000と家康軍8,000が連吾川をはさんだこの城山といわれる山の東側に陣を張りました(場所はここ)。決戦は天正三年(1575)5月21日ですがその2日前にはこの山の山頂に信長が着陣していたようです。

 

この山が通称「茶臼山」で飯田線の最寄りの駅名にもなっています。大坂の陣の「茶臼山」もあって紛らわしいものですがこちらは長篠の茶臼山ですね。

長篠周辺は単立の丘陵が平地にぽつぽつとあって、この茶臼山もそうですが、この東側に今一つある丘陵の東の淵にあの馬防柵が拵えられて連吾川湿地帯を突入する騎馬軍団をせん滅したという長篠設楽原の戦いでした。

 

昨日記した岡崎S.A.よりも静岡よりにありますが、こちらは全体が古戦場そのものを意識しているようです。

施設のS.A.の名称や食堂の文字は毛筆体にこだわり、信長の陣らしく織田家の家紋「木瓜」が各所に散りばめられていて、「木瓜づくし」の自動販売機や長篠合戦図屏風を連続してあしらった販売機もかなり凝っています。飲み物を買うと信長がおしゃべりしてくれました。

 

新城I.C.で降りれば史料館他馬防柵はじめ各所を回れますので、そちらの方がおすすめですが、何せこちらのS.A.は何の苦も無く散歩気分で史跡に訪れることができます。

ただし本戦場を見下ろす事はできません。