上杉謙信誕生と龍若丸(上杉憲政の嫡子)の悲劇

関東管領の上杉憲政は長尾景虎に家督を譲り、景虎は上杉を名のって、お決まりの関東管領に就任、名を謙信に改名します。

そうせざるを得ない理由があったための結果です。

 

だいたい長尾家は上杉一統の家臣系にあたりますので究極の家督移譲とも思えます。

もはや正当の官位のみしか残るものがなかった憲政がその官位と家督を景虎に渡して北条家を討伐させようとした大盤振る舞いだった思います。

そしてまた彼がヤケクソになった今一つの理由があります。

 

要は憲政の世は「時代だから」といっては如何せん致し方無いのですが、管領家上杉氏棟梁としての感覚が「昔の名前で出ています」(古い・・・)調、過去の権威に幻を見て現実に目が向けられず、同時進行で衰退の道を辿り滅亡していった総本家の足利幕府と同じ歩みであったということです。

 

憲政は武田信玄、北条氏康といった強者らと幾度となく戦っていますが北条氏康には一度も勝ったことはなかったそうで戦略家としては疑問を呈する武将です。

そして負戦が込んでの家臣の離反ラッシュが続きました。

そもそも憲政は・・・

 

「幼少にて父憲房におくれ(父が歳を重ねての子供であり彼が幼年の頃に父は亡くなりました)、わがままに成人し給ひければ、かりにも民のうれいを知らず、人のあざけりを顧みず、おごりを極め、色にふけり、酒宴にのみ日を送る。これにより奸臣(ロクでもない家臣)は日を追て集り、賢人は自ら去った」

 

とまさにどうしようもない武将として語られています。

氏康から攻めたてられ既に居場所も、従う家臣もいなくなって遂に長尾景虎の元を訪れたというワケです。

 

上杉憲政が上州平井城から長尾景虎の越後に落ちのびたときは単身でした。

龍若丸の乳母の夫で重臣として取り立てた妻鹿田新助(めかたしんすけ)の進言~将来の御家復興のため~により嫡子龍若丸を御嶽城に残しました。

 

大河ドラマ「風林火山」では「Gackt景虎」にその顛末(普通に考えれば嫡子を越後に逃がして自分が上州に残るだろうに・・・ということ)を慇懃に

「いささか短慮にすぎました」と言われて憲政がブチきれたところへ長尾家軍師で枇杷島城主の宇佐美定満(緒形拳)が「真実」を打ち明けます。

 

実は妻鹿田新助とその妻ら縁者一統の策略、謀反であって龍若丸を妻鹿田一統安泰のカードとして使う魂胆だったということです。

彼らは龍若丸を手土産に小田原方へ投降しました。

北条氏康は管領の嫡子龍若丸を殺しますが妻鹿田一統に褒美を与え家臣として重用するどころか全員、不義を理由にして誅殺してしまいました。

 

そんな理由が重なったうえで管領上杉謙信が誕生したのです。

龍若丸の齢は11歳あるいは13歳だったとも。

 

画像は小田原の龍若丸の墓所、小さな祠だけの「上杉神社」の図です。

祠の真中に龍若丸、周囲に龍若丸を裏切った家臣たちの五輪塔が並んでいます。

ちなみに彼らを斬ったといわれるのが神尾治部右衛門という人ですが、小田原で神尾というと飯泉の梅干し加工の老舗、「神尾食品」を思い出します。

関係があるのでしょうか。