16時過ぎに境内植栽に水やりをしてから吉田方面の法縁へ向かいました。
午前中に予定していた子供向け講習会の参加者はゼロ。
どちらかで反省していた通り、内容は少々難しかったのかも知れません。奥方が言うには、各難解なテーマもそうですが親が一緒に来られるような日程ではなかったとのご指摘。まぁ、いいか。
ということで久々ゆっくりマイペースの時間をいただき布団干しに取り掛かりました。この好天を逃がすわけにはいきません。
軽トラの荷台にはマットレス、敷布団と上掛けは軽トラ運転席に。
台風北上のせいで午後から曇りの予報、もしかして雷雨に・・・を想定してマットレスも軽自動車の中に放り込みました。
15時頃には雲が覆ってきましたので布団をすべて取り込んでから水やりを。
ホールを後にして19時前に150号線の片浜辺りに入ると路面が濡れていることがわかりました。ワイパーを動かすほどではありませんでしたが、久し振りのお湿りで結構な事です。
内心「水やりは早まったか・・・」とは思いましたが・・・
拙寺周囲の路面からは湯気が出ていましたので少しばかりの降雨ではありましたが、動植物たちは大喜びだったでしょうね。
台風は当地をかすめてどちらかに行ってしまいました。
アレが直接来られるのは困りますからこれもまずまず。
画像は昨日にもちらっと姿が見えたいた十輪院の十三重塔。
層の数が足りないのと相輪の欠損が顕かですが一重軸部四面の四仏はキレイに現れていました。
コメントをお書きください